ツナドーナツ・技術メモ帳

色々なものを作る過程で分からなかったことなどを書いていきます

Raspberry Pi3を動かす

HDMIケーブルが家にあったのでそれを使うことにしました。

基本的にこちらのサイトを見てSDカードの初期設定を行いました。
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/raspberrypi2/setup_sdcard.html

では早速起動してみます。
f:id:iwanax:20180120224825j:plain

OSはRaspbianを選びます。Lite版は今回は選びません。
SDカードの性能によってインストール時間が変わります。
僕の場合は大体30分くらいでした。
f:id:iwanax:20180120224802j:plain

OKを押すと↓のような画面になります。
f:id:iwanax:20180120225040j:plain

なんか怖いですが気にしない
f:id:iwanax:20180120225201j:plain

起動しました。
f:id:iwanax:20180120225256j:plain

早速ターミナルを開いて、ソフトを更新します。
sudo apt-get update
f:id:iwanax:20180120225347j:plain

終わったらsudo apt-get upgrade
ファームウェアも更新しときます。
sudo rpi-update

これであとはpiユーザのパスワードを変えて終了。

ちなみにssh接続をする際はメニューのraspberry piの設定からsshを有効にしておかないと拒否られます。
今回僕は日本語の設定をした覚えはないのですが、インストールの際にあったLanguageをEnglishから日本語に変えたらインストール後の設定も全部日本語になっていました。
でも日本語入力をすることはできませんでした。